2015年9月27日日曜日

連休明けの日曜日

シルバーウィークはコピーバンドのアコースティックライブの為に費やした。

オレはそのコピーバンドでギターボーカルをやっている。
とても繊細な楽曲を高音ボーカルで歌う。と言っても ヘビーメタルではない。
そして歌詞は英語だ。

オレの地声は特に高音じゃないし、普段の会話もカタカナ英語以外はだいたい日本語なので練習が必要だ。そして、コピーバンドは完全コピーを目指すスタイルなので 我流は許されない。
つい先日まで、自分のバンドで下品な叫び声をあげてたばかりだったので、先ずは幽体離脱を試みた。が、なかなか離脱できない。そして練習モードに気分が切り替わらない。

このコピーバンドは普段アコースティックではなく、本家のバンド同様5人(現在の本家は6人だが) でやってるが、今回は東京の某所でその本家のバンドを撮影した写真展が開催され
、その主催者がリーダーをするコピーバンドが最終日にギャラリーでアフターパーティと称して演奏をするというものだ。
ギャラリーはキャパ40人位のカフェなので、バンドではなくアコースティックという形で
やる事になったのだ。このイベントは今回で2回目。

このライブの前日、主催者の自宅で1日だけの音合わせをやった。
オレはボーカルマイクとかは使わずにギターもプラグインせずに完全生音で、リードギタリストとベーシスト(主催者)はアンプにプラグインした状態でセッションした。
本音を言えば全然良くなかった。というか、オレはそう感じてた。
オレが面倒くさがって アンプラグドでやってたから なんかヘンテコリンなバランスに感じたのだろう。

セットリストは全5曲。今迄演奏した曲ばかりだが、アコースティック形体で初の曲が2曲。その2曲のうち1曲はオレがギターボーカルでもう1曲は曲の1部だけキーボードを弾いてあとは歌だけ歌うというものだ。

このバンドを10年以上やってるが なかなか自分のパートが完璧に出来たと思える瞬間に出会えた事がない。コピーバンドというのは難しいのである。




当日、沢山のお友達とお客さんが観に来てくれた。
そして、イタリア人の友達が日本観光のスケジュールとたまたまこのイベントの日程が合って観に来てくれた。

前回の時に オレのMCが余計だとある方からの不評があったので 今回はたんたんと演奏を進めていった。
途中、キーボードのプラグが半刺し状態で音が出なくてやり直した以外は 思ったより
いい演奏をした気がする。
ただ、やはり今回感じたのは自分の声が齢とともにコントロールしずらくなってる事だろうか。もともと、コントロール出来るわけではないが 明らかに厳しい感じがした。
オリジナルバンドなら 不安定さも味として理解してもらえそうだが。

終わってみれば 沢山の賞賛の言葉をいただいた。
そして、前回と同じ あのアドバイスも…(今回は喋らなかったが)

因みに このバンドをやるのは好きである。
もちろん、自分のバンドも。

理由は1つ。
大事な友達と この歳になっても一緒に楽しめる遊びだからな。


明日は赤レンガに弁当持ってって ジャズフェスを盗み聴きする予定なので
晴れるといいな



2015年9月22日火曜日

初のiphoneからのBlog

iphone3GSを水たまりに落っことしたのをここに書き込んでから何年経ったかな。

今、自分はiphone6 Plusという機種で書き込んでいる。

さあ、何を書こうか。

SNSが主流の今じゃ どーせ誰も見てないから 思いっきり毒でも吐いてみるか。
と言ったところで 吐く毒もないくらい何も詰まってないか。

明後日はとあるコピーバンドをアコースティック編成で3人で演奏する。
アコースティックといっても  microkorg を使ったり、Macでリズムトラック流したり
Analogue systems のFrenchconnection なんか使ったりするから電気使いまくりなんだけどね。

限定30名完全予約制でパーティー形式で演奏させてもらう。

顔見知りが多数と情報を調べて来てくれる人も何人かいるのかな。
偶然この日に日本に遊びに来る予定だったイタリア人の友人も来てくれるんだ。

ノンビリした雰囲気で演奏できるといいな。

とはいえ、なんだかんだで うまく演奏しようと若干肩に力が入ってしまうんだけどね。
コピーって難しいんだよなw
自分のオリジナルなら間違えようが何しようが全部そいつのアジで片付けられるんだけど。



さて、外はもうすっかり明るいな。
現在6:07。


ちょっとだけ眠くなってきた。
今日は 思い存分ダラダラしてたから 完全に夜更かししてしまった。

今日も1日、面倒くさい事がおこりませんように

2014年4月13日日曜日

Ondes Martenot

昨日行って来た キネマワークショップの関連イベント

「映画と音楽の時間/楽器オンドマルトノ」

黄金町にある『 高架下スタジオSite-A ギャラリー』という場所で行われました。
少し前までは赤線通りだった場所です。

トークゲスト:音楽家 の 一ノ瀬トニカ さん
演奏:岡田千香子さん(歌唱)長谷綾子さん (オンドマルトノ)

始まりは このイベントの企画者 吉本直聞さん(インディペンデント映画監督)と一ノ瀬トニカさんの対談。
内容は、ピーターイェーツ監督/スティーブマックイーン出演の『ブリット』のカーチェイスシーンをプロジェクターで観覧し、それをネタに音、描写、セリフ について等を考えて行くというもの。
街中を ノースタントでフィルム長回しでセリフ、音楽無しというシーンが永遠続くんだけど、
こういう 描写と音だけを大事にシンプルに撮影していくスタイルって 後の短編フィルムの基礎/基盤になってるよね。
ただ、ふと思ったのが このシーン、 カーチェイスしてる2台の車以外 に人も他の車もいないんだよね笑 それもシンプルな狙いだったのかな?笑 
あとは、ジャズバーの演奏シーンから次のシーンでセリフを発するまでの時間とか。
他にはアンドレイ タルコフスキー監督の『サクリファイス』も題材に出して音と描写についてトークを進行していきました。

正直、タコルフスキーの映画とか観た事ないし 『サクリファイス』と言われてパッと思い浮かぶのは 所有のマイケルナイマンの有名な曲が『サクリファイス』だったってだけで。。
この曲は好きです。

で、対談が終わると いよいよ待ちに待ってた演奏!


演奏曲は一ノ瀬トニカさん作曲の『プラーナ』。。でいいんだっけ?
サンスクリット語のテキストで歌うんだけど、プロジェクターに日本語訳を映してくれました。

しかしながら、完全にマルトノモードな頭で来てしまってるので せっかく用意していただいたテキストに目を配る余裕もなく、マルトノをどのように演奏されてるのか、どんなシステムで音が出力されてるのか、そっちばかりに気がいってしまいました。

しょうがないよね。。


このイベントにて、自分の所有する Ondes Martenot(オンド・マルトノ)を元に製作された Analogue Systems社The French Connectionとの違い等が色々わかりました。

Ondes Martenotは アナログ電子楽器なので単音しか出ませんが、4種類の各スピーカーから違う音色を出す事で退屈しない素晴らしいサウンドを出力します。


因にスピーカーの事をDiffuseur(ディフューザー)と呼びます。

4種類のスピーカーには個々のキャラクターがあります。
(以下wikiより抜粋)





D1 (英名プリンシパル principal 、仏名プランシパル principal)
最も主要なスピーカー。特別なエフェクトはかからず、通常のスピーカーと同様の役割を持つ。
D2 (英名レゾナンス resonance 、仏名レゾナンス résonance)
複数の太い金属バネによる残響を伴うスピーカー。D4パルムよりも固くて金属的な残響が特徴。矩形波(C)や鋸形波(N)などの固い音色と良く響き合う。D1プランシパルと同じ筐体の中にこのD2の機能も備わっている。このD1・D2スピーカーの裏蓋を開けると、金属バネの張り具合を調節する大きなネジがついており、電気的ではなく機械的に残響の具合を調節可能である。
D3 (英名メタリック metallic 、仏名メタリック métallique)
銅鑼ゴングあるいはタムタム)を吊るして電極を通したスピーカーで、その銅鑼の持つ金属的で不規則な倍音を共鳴させるスピーカー。鋸形波(N)やホワイトノイズ(S)と良く響き合う他、正弦波(O)でもグリッサンドを用いることによって銅鑼の倍音が共鳴する。
D4 (英名パルム palm 、仏名パルム palme)
棕櫚の葉を象った弦楽器状のスピーカー。ギターのような胴に表裏12本ずつ合計24本の弦が張ってあり、この弦に電極を通して振動させ、本体で共鳴させることによって、D2レゾナンスとは質感の異なる柔らかな残響を生み出す。D2レゾナンスが矩形波(G)や鋸形波(N)と良く響き合うのに対し、このパルムは正弦波(O)と良く響き合う。弦は通常平均律に調弦されているが、トリスタン・ミュライユの「ガラスの虎」など一部ではこの調弦を変える指定を持つ作品もある。

昨日のセッティングではD2(レゾナンス)はセットされてなく、画像右から 高い位置にD4(パルム)その下にD1(プリンシパル)そのとなりにもパルム(Ondes Martenot製)、次にD3(メタリック)一番奥にはメタリック小?のようなセッティングでした。

高い位置にセットされたパルムは浅草電子楽器製作所で造られたもので表面にタモ材の単板、側面にウォルナット、根元の部分?に黒檀を使用してるそうです。
裏表12本づつ張られた弦を調整できるペグのようなモノもある。







次にセットされたパルムはOndes Martenotのオリジナルらしい。

となりのD3(メタリック)もOndes Martenotオリジナルで中にはドラがしこまれていて
 ドラをスピーカーから出る音の振動で振るわせてる感じかな。

一番奥のメタリック小?みたいな感じ?にはFostexの小さいスピーカーで小さいドラを振るわせてる感じ。






で、このデフューザーの出力の抜き差し(D1だけとかD1とD3だけ鳴らす)や各デフューザーの音量調整がOndes Martenot本体側で出来てしまう!
マルトノ本体が指揮者で、バンドメンバー(演奏者)がデフューザーみたいな。
メタリックがベーシストでパルムがギタリストみたいな感じだろうか。
単音楽器でも同時にキャラクターの違う音色を同時に操れるからアンサンブル的に退屈しない演奏が聴けるわけですね。

右下の丸い4つのボタンでD1/D2/D3/D4とデフューザーの選択。その上のフェーダーで各デフューザーの音量調整。その横に縦に並んでる丸いボタンはテルミンのような近づいたり離れたりした時の様な効果を操作出来るらしい。画像を拡大すると見えますが+/−の表示のボタンがオクターブ調整。となりの四角いボタンは『トッシュ』という呼び名で、これをボリュームペダルのように 押した時に音が出力され話すと音が静止していくという一番メインの部分。左側のフェーダーと丸いボタンで細かい音色の設定が出来る。左側のボタン群で音色を決定して、右側のボタン群でリアルタイムでライブ的に操作するような感じだろうか。








。。。なんか、続きを書こうとしたら画像がアップ出来なくなっちゃったので。。
続きはまた近日中に〜。。Bloggerって画像の枚数規制あるの??





2010年10月8日金曜日

iPhoneは水没しても1ヶ月は そのままにしてた方が良いと思う。

こんにちは、最近めっきり運がないWARUKAWAです。

職を失い、友達も失い、○○も失い、

そんな中、iPhoneを水没させてしまいました。

ある日、近所のスーパーの駐車場での出来事。
エントランスに近い最高の駐車スペースが丁度いいタイミングで空き、速攻で場所ゲット!
リズミカルに下車して、得意の寿司でも買おっかなーと車の扉を閉めようと思ったら、
何か物が落下する鈍い音が、、
予感どおり、iPhoneが深い水たまりにドップリはまってました。。
速攻で引き上げてシャツの裾とかで拭き取り、電源を落とすために右上のボタンを長押し。
。。したはずなのに、電源が勝手に入ってしまう。。
とりあえず放っておいて寿司を買いに行く。家に帰って寿司を食う。
食い終わったら 心配になってきたので Softbankに電話した。
Softbankのお兄さんは『水ぬれの場合、修理と言う概念はなく本体交換になります』
と言ってきたので、『2年保証とか入ってんだけど 無料で交換してくれんの?』
と言ったら、『水ぬれでの本体交換の場合、32GBのタイプですと22800円で交換になります』と言いました。
そんなに金払いたくないので、とりあえず電話を切りました。
復活してる事を期待して、家の電話からiphoneに電話をかけてみたら iPhoneから話す声は
家電話の方から聞こえても、家電話から話す声がiPhoneから聞こえない。。
こんなことじゃまずいので、ドックコネクタ/ヘッドフォンジャックと あらゆる隙間や穴から熱風をドライヤーであてました。(冷風じゃないと本当はダメみたいだね)
1日後、通話は出来るようになりました。!あー良かった。
と、思ってたらボイスコントロールて機能が勝手に立ち上がって アドレス登録してる人に
勝手に電話しまくり。。『おー久しぶり、どーしたの?』とか、『お前、今電話したべ?』
とかやりとりで大忙し。あげくの果てには、勝手にipodの曲が。。(下ネタ系の曲もあるので電車では焦った)
ソレに加えて、ホームボタンが効かなくなった。
だから、アプリケーションを切り替える度に iPhoneの電源を切らなきゃなんない。。
さすがに、やってらんない。
ボイスコントロールって、ホームボタンの長押しで機能するもんだから それが勝ってに立ち上がるてことは ホームボタンの修理をすればいいのかなと思って、iPhone修理の専門店に持って行って見てもらった。
しかし、ホームボタン(フレックスケーブル)を変えても、ドックコネクタサーキットをかえても、この症状が治らないと言われた。おそらく基盤側に問題があると言うので。
一度、家に持ち帰った。
それにしても、電源をつける度にボイスコントロールが立ち上がって 勝手に電話やiPodが
起動してしまうのはウザイ。
とりあえず、このボイスコントロールが立ち上がるのを何とかしようと思って、色々調べた。
とりあえず、iPhone内でこの機能を無効にするような設定が出来ない事がわかった。
アプリもさがしてみたが、そんなものはない。
そこで見つけたのが、iPhoneのplist(プロパリスト)ファイルのなかを編集すれば無効にできるという方法。編集するのはXcode(Tigerに標準装備のオプションソフト)を使ってやろうと思ったんだけど、まずはiPhoneのデータをMACに転送しなきゃいけない。
と思って、そんなソフトを探してみるも全部OS10.5以上じゃなきゃ対応してない。
iPhoneアプリのGoodReaderも持ってるけど、バージョンが2.4より後のものだから転送できない。。
あーあ、と投げやりなりながらも Tigerのインストールディスクを引っ張りだして
Xcodeをインストール。→完了。
その途端、iTuneが起動しなくなった。。。まじかよ。。
アンインストールして、iTune9.2を再インストール。。あー面倒くせー。

そんな毎日を繰り返し、本日でiPhoneがトチ狂ってから10日目。
なんとなくホームボタンを押してみたら。

効いた!!!ヤッホー!!まじすかポリス!!

と思ったら、また狂いだした。。

けどさ、これって回復してるってことでしょ。
だって、完全にイカレたら急にホームボタンが効きだすってありえないよね。
落とした場所が水たまりで綺麗じゃないから アルコール消毒して完全に乾かしたら
治りそうな感じだよね。
以前だれかのブログで3週間目に復活したって人を見た事があるから、もう暫く
この狂ったiPhoneと付き合ってみようと思う。

その後もレポートします。

2010年8月21日土曜日

Tielman Brothers


いやぁ、カッコイイ!
当時はこういう 兄弟バンドがたくさんいたけど、いいな、いっぱい兄弟。
普段、インドネシア人なんて関心ないくせに、こういうスーパーエンターテナーを見てしまうと
同じアジア人だぞ、どーだい この白人のブタ野郎&黒人のデカチンブラザー共 とか調子こんでしまう。
とは、いっても 北欧に移民してたインドネシア人なんだよね。
オレみたいに、毎週『くら寿司』とか食ってて 日本食が好きな洋楽好きには 移住とかありえん話だけど、当時は戦争だのなんだので 白人社会の国に移住した有色人種がいっぱいいたんだよな。
コイツら ある程度虐められたりもしたんだろうな。やっぱ強いな いじめられっっこ

KUISUGI by WARU*KAWA

KUISUGI by WARU*KAWA(←クリックしてごらんよ)

♪食っても食っても食っても食っても食っても食っても 足りな〜い(くりかえし)

スパゲッティーって 今日は何か気分が ミートソースって 俺は ハラヘリーニョ

鍋に水を入れて 火をつけて気をつけて 沸騰した所で 麺を入れてかき混ぜて

フタをしたら火を止めて タバコすって五分まって 五分経ってフタを開けて かき混ぜてザルにあけて

塩ふって 水気ぬいて オリーブオ〜イル

からめて 99ショップのレトルトのミートソース ぶっかけて ビールと一緒に

いただき  マスカラス!

ドスカラス マスカラス (くりかえし)


2010年8月20日金曜日

No Doubt / Everythings Wrong


オレ的には No Doubtとか 好きとか言いたかないんだけど、、
だって、ボーカルのネイちゃんとか イケイケのミーハーみたいで性格もキツそうだし、
オレの仲間(O.Bのベーシスト)が カリフォルニアのオレンジカウンティーの大学に在学
してた頃の『あいつら気に入らなかった説』とかも聞いたりしてたりで、なんかね。
あ、マドンナの親戚なんだよね。顔似てるね。
て、言いながらも 何気に いい曲あるなぁとか思ったりしてんだよね。

そんな前置きを言っておきながら、No Doubt の存在は 今からさかのぼる事 20年くらい前
に 新宿のVINYL RECORDSで買った 『SKA-VILLE USA Vol' 3』てゆうV.Aがキッカケ。
当時、MIGHT( RYDEENのキヨシ/Atomic Fireball のイタルとかメンバー)ってゆう PUNKバンドに ピロピ てゆうギターリストがいたんだけど(享年22歳)
俺が車の中で このアルバムをダビングしたカセットテープをよくヘビロテで聞いてたんだけど、ヤツがお気に入りだったのが この中の NO DOUBTだったんだよね。
いや、実際オレもこの曲とScofflawsのRudy's Back(先日も書いたけど)は大好きだったワケさ!(こないだ書いた事は記憶ちがいだった。Scofflawsは このアルバムがきっかけだった) しかし、こないだ まさかと思って Youtube検索したら あったよ。すげぇな。

まぁ、Dr荒井は 全然、検索引っかかんねぇけど。

ところで 音楽なんて宗教みたいなもんだから、どんないい曲書いてても 演奏してるヤツの雰囲気がワルいとダメっつう事か。。もったいないですね。
あと、イケメンの カリスマも ブサイクな カリスマに比べると少数派だな。
あの、医者のセレブ女のタレントも言ってたな イケメンは潰されるって。
だから最近のイケメンは お笑い目指してるヤツが多いのかな。